top of page
かがみごはんは、食事を通して、お腹で感じる
オンライン型のワークショップです。
「食事は大切ですか?」という問いに対して、
多くの方は「そう思う」と答えると思います。
しかし、「食事を大切にしていますか?」という問いに対して、
「そうしている」と答える人は決して多くありません。
現代人は忙しく、食事をしながらもつい他のことを考えてしまいます。
例えば、ランチをしている間も
「午後は会議があるから、資料を用意しなくちゃ」などと
考えている人も多いのではないでしょうか。
誰もが毎日当たり前のように繰り返していることでありながら、
私たちが食事そのものに意識を向ける時間は、実はとても短いのです。





食事を通して得た気づきは、
日常のあらゆる場面において意識の変革をもたらします。
行動や言葉だけでなく心の動きに目を向けることで、
仏教でも大切にされている「いま、ここ、わたし」に意識が向き、
自分自身をより深く知る助けとなるでしょう。
日常の中で、自身の行動を俯瞰して見る機会はなかなかありません。
しかし、オンラインミーティングなどが日常の光景になったこの頃、
自分が話す姿、自分が会議に参加する姿を
自分の目で見ながら話をすることが当たり前になりつつあります。
「かがみごはん」では、予め撮影しておいた
自分自身の食事風景の動画を用い、他の参加者と気づきを共有します。
自身や他の人の食事の様子、何を食べているか、
シチュエーションはどんなものかを俯瞰して見、また見比べることで、
各々が食事の際どのような意識を持っているのか、
どのような行動をしているのかに気づいていきます。
step1
お問い合わせ
step2
オンライン
ミーティング①
step3
オンライン
ミーティング②
研修に必要な情報の聞き取りと
企画説明を担当者が行います。
当日のファシリテーターを交えて行います。
この際、当日までにご用意いただく
課題などもお伝えします。
下記のお問い合わせボタンより
メールにてお問い合わせください。
step4
最終確認
step5
研修当日
step6
ご報告
数日前に最終確認のご連絡をいたします。
事前に打ち合わせさせていただいた内容をもとに完全オンラインで研修を行います。
後日、みなさまからいただいた
アンケート結果をご報告いたします。

私たちは、日本の伝統・文化を通して
「場」と「人」と「想い」をつなぐ活動をしています。
長い間継承されてきた文化や芸能に触れることで
自分と向き合い、自らを整え、
自らと向き合ったうえで他者との関わりを感じることで
「和」の心を育んでいきます。
なか道では、そんな機会を与えるさまざまな体験プログラムをご用意しています。
bottom of page